ぺち(@Pettit0116)です。
ステイゴールドも良いんですけどね、今年は産駒が出走しませんので。
過去5年の3着以内馬15頭のうち、父ディープインパクトが4頭いて、この4頭の共通点が母型の5代前までにノーザンダンサーの血が入っています。
もともと父サンデー系×母父ND系の組み合わせはこのレースと相性が良いのです。
NDのパワーを必要とするということは、2歳にとって阪神のマイル戦はタフなのでしょう。
今年の出走馬でディープ産駒はダノンファンタジーとシェーングランツの2頭、このうち母型にNDを持つのはシェーングランツのみとなります。
したがって血統的推奨馬はシェーングランツとなります。
うーん、調教があまり良く見えなかった馬だけに予想が難しくなる。。。
さて血統を踏まえたうえで今回は第70回阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ)の最終予想です。
第70回阪神JF勝ち馬予想
◎ダノンファンタジー
〇ビーチサンバ
▲シェーングランツ
☆ラブミーファイン
◎ダノンファンタジー
この馬のポイントは前走ファンタジーS(1人気1着)の判断です。
ファンタジーSは阪神JFと相性の悪いレースとしても有名です。
その理由として考えられるのが、京都1400mというコースです。
阪神1600mは京都1400mよりも200m距離が長く、直線が平坦な京都に対して阪神は直線に急坂があるので、言うなれば阪神1600mは京都1800mに親和性があり、京都1400mは阪神1200mに親和性があると言えます。
また例年だとファンタジーSの行われる京都の第5回開催は高速馬場で時計が出やすいことも、暮れの阪神開催で時計の掛かりやすい阪神JFと相性の悪い一因だと思います。
しかしながら京都大賞典を参考にしていただければわかるのですが、今年の京都第5回開催は例年と違い時計の掛かる馬場でした。
時計の掛かる馬場でのファンタジーS制覇なら例年と比べて阪神1600mと親和性が高くなるので阪神JFでも好走が期待できます。
しかも先週のチャンレンジCの勝ちタイムは1:58.3とまずまずのタイムですので、暖冬が影響していると思いますが今回開催の阪神は例年よりも時計の出やすい馬場になっています。
したがって今年に限ってはファンタジーS制覇は阪神JFに直結しやすいのではないかという仮説が立ちます。
となるとこの馬は未勝利戦(1人気1着)で阪神1600mを経験しているアドバンテージもあり、重賞勝ち馬という実績も持っているので本命に値します。
〇ビーチサンバ
ファンタジーSとは反対にアルテミスSは阪神JFと相性が良いです。
その理由としては毎年ペースが上がりやすいため、タフで時計の速い決着になるので阪神JFと似た展開を経験できるからだと思います。
そこで好走できていればおのずと阪神JFでも好走が期待できます。
ビーチサンバはアルテミスSで2着でしたが、道中9番手から追走し、結果的に直線で早めに先頭に立ってしまったがゆえに脚色が鈍ってしまい、最後にはさらに後方にいたシェーングランツに差されてしまいました。
展開が勝ち馬に味方した形で、早めに動いて勝ちにいった分差されてしまったビーチサンバは内容的には勝ち馬以上だったと思います。
またこの馬は関西馬なので前走が初めての関東遠征という課題がありましたが、それを何なくクリアしていて、今回は地元でのレースですので調整もしやすいと思います。
新馬戦(阪神マイルで勝利)→アルテミスSからの今回ですから、キャリアが浅く上積みも期待できます。
▲シェーングランツ
前走アルテミスS(6人気1着)ではレースレコードでの勝利、瞬発力で差し切りました。
個人的に先述したようにビーチサンバの方に妙味を感じますが、この馬もやはりアルテミスSを勝利しているので今回も好走が期待できます。
追い切りの内容が芳しくなかったので切ることも考えましたが、血統面で出走馬中一番魅力があるので予想に入れました。
☆ラブミーファイン
前走ファンタジーS4着時の最終追い切りと今回の最終追い切りとのギャップからこの馬を選びました。
前走の最終追い切りでは全くと言ってよいほど動いておらず、追っても追っても反応しないので全く良いところがありませんでした。
それでもレースでは勝ち馬のダノンファンタジーに0.4秒差の4着。
そして今回の最終追い切りでは見違えるようにきびきびと動いていて、1週前追い切りでも良い動きを見せていました。
追い切りでこれだけの違いをみせているので変わり身が大いに期待できます。
1800m戦を勝っている1勝馬で重賞2着経験があるという点から2015年2着のウインファビラスとキャリアが似ている点も穴として魅力を感じる点です。
2勝のいずれもペースの速い流れで勝っているので、展開面でもGⅠ向きな馬だと思います。
買い方
◎ダノンファンタジー
〇ビーチサンバ
▲シェーングランツ
☆ラブミーファイン
【馬単】
◎→▲☆
【馬連】
〇→◎▲☆
計 5点
※「穴に一考」をレース当日ツイートしていますので是非っ!
消した人気馬
クロノジェネシス
2戦2勝でいずれも上がり最速の脚で勝利しているという強さがあり、まだ底を見せていない馬ですが、2戦とも1000m通過が62.9、62.7と超のつくスローペースしか経験していません。
今回阪神のマイル戦ですので1000m通過は58~59秒台が想定され、約4~5秒もペースが速くなります。
レースの展開が違いすぎて上手く対応できるのかに疑問があり、連対は難しく思い消しました。
予想を終えて・・・
気持ち的にはタニノミッションを応援したいのですが、予想と応援は切り離しました。
個人的に頑張れ馬券を買おうと思います。
もう1頭の1勝馬トロシュナも勝ちっぷりは大物感があって面白そうですが、10月の新潟開催なのであえてローカルに行っているのがうーんて感じです。
グランアレグリア不在で主役不在感は否めませんが、タニノミッション辺りがスパッと勝ってくれると牝馬クラシックは盛り上がるんですけどねー。
でも今回応援しているのはそのグランアレグリアに負けたダノンファンタジーです。
直接対決では勝てる気がしませんが。。。
12月はまだ当ててないのでひとまず当てて安心したい。。
データ・追い切り分析も是非!!
【阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ) 2018 競馬予想】データ・出走馬適性分析 - club keiba
【阪神JF 2018 競馬予想】最終追い切り・調教分析~メイショウショウブの勝負駆け~ - club keiba
明日土曜日にはカペラSの最終予想を、日曜日には来週のGⅠ朝日杯FSの1週前追い切りをブログにしますのでお楽しみに!!
以上、第70回阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ)最終予想でした。
読んでくれてありがとう!
ツイッタ―ではブログのアップを、LINE@では週末に予想ブログの告知をしていますので登録よろしくお願いします。