こんにちは、ぺち(@Pettit0116)です。
今年の弥生賞は11頭の少頭数ながら好メンバーが揃いました。
重賞2勝でホープフルS3着のニシノデイジー、同じ舞台の京成杯勝ちの無敗馬ラストドラフト、ダービー馬ワグネリアンの弟カントルなどなど。
共同通信杯で穴候補だった(結局回避した)シュヴァルツリーゼや朝日杯FS2着のクリノガウディーなんかも穴っぽい馬たちです。
中身の濃いメンバー構成となっています。
今回はそんな第56回弥生賞(GⅡ)の出走馬適正分析です。
弥生賞適正分析
サトノラディウス
【状態】水曜日の最終追い切りをお楽しみに
【血統】金曜日の最終予想をお楽しみに
【近走レビュー:◎】
敗因が明確で、勝利は力でねじ伏せているので実力が読み取りやすい。
新馬戦は東京2000mで上がり最速の33.4を使い瞬発力勝負で勝利、前々走は出遅れ(元々スタートが上手くはない)外枠ということもあり終始外々を回されての3着。
前走はスタートが改善し少頭数ということもあり不利がなかったので順当に勝利。
前々走は今回と同じ舞台の中山2000mで唯一の敗戦だが、先述した通りスタートの出遅れと4つのコーナー全てで大外を回されている距離ロスにより差し切れなくて負けているだけで実力負けではない。
むしろ勝ち馬に0.2秒差まで詰め寄っているので負けて強しの内容であった。
【コース適性:〇】
飛びが大きいので中山のコーナリングは気になるが大きな不安要素までには至らない。
1度同じ舞台を経験し3着と結果を残しているので適正は悪くない。
【馬場適正:◎】
馬場適正は不問。
もっともパフォーマンスが良かったのが新馬戦の東京コースに感じるので、高速馬場に適性を感じるが、今の中山もそこそこ時計が出ているのでこの馬にしたら歓迎だろう。
【短評】
瞬発力のあるサトノダイヤモンドといった感じで大物感がある。
戦績的にダービーが最大目標だろうが中山でもGⅡレベルなら問題はないだろう。
好走期待値:95
ラストドラフト
【状態】水曜日の最終追い切りをお楽しみに
【血統】金曜日のの最終予想をお楽しみに
【近走レビュー:◎】
2戦2勝の無敗馬なので近走は完璧。
新馬戦は東京コースで上がり33.1の脚を使い瞬発力勝負で勝利、前走京成杯は先行策で展開に恵まれながらも危なげなく勝利と、2戦で違う勝ち方をしている点も評価できる。
前走京成杯は1000m通過が1:01.1のスローペースを道中2番手で追走、直線では急坂で2着のランフォザローゼスを突き放して勝利を挙げている。
勝ちタイム2:01.2はホープフルSの2:01.6よりも速い。
【コース適性:◎】
小回りに直線の急坂も得意なので中山が最も合っているように思う。
【馬場適正:◎】
パワー勝負でも瞬発力勝負でも買っているので馬場は不問。
レースのパフォーマンス的には時計のかかる馬場が良さそう。
【短評】
桜花賞馬マルセリーナの仔という血統背景からも人気が出そうな馬。
ここで勝てば一気にクラシック候補になりえる。
好走期待値:90
ニシノデイジー
【状態】水曜日の最終追い切りをお楽しみに
【血統】金曜日のの最終予想をお楽しみに
【近走レビュー:〇】
前走ホープフルSは道中4番手で追走し、スローペースでかつイン有利の馬場を1番枠で望めたという運も味方につけての3着だったように思う。
前々走もそうだったが道中で折り合いを欠いていたのも気になる。
その前々走東スポ杯2歳Sでは瞬発力勝負で勝ち切り、こちらは強さが目立った。
直線で最後までしっかり伸びる勝負根性が魅力で、併せると強い。
【コース適性:◎】
前走は同じ舞台のGⅠで3着なので舞台設定は問題ない。
札幌2歳Sのように4角からまくれる器用さもあるので小回りコースは得意。
【馬場適正:◎】
勝負根性が長けているので馬場は速かろうが重かろうが苦にしない。
強いて言えば時計のかかる方が得意だろうが、今の中山の馬場は適度に速い程度なので許容範囲に思う。
【短評】
結果を残しているものの折り合いが毎回ついていないのが気がかり。
それでも瞬発力勝負にならない限り大崩れは考えづらい。
好走期待値:90
弥生賞適正まとめ
好走期待値:95
サトノラディウス
好走期待値:90
ラストドラフト、ニシノデイジー
最終追い切り分析・予想も併せてぜひっ!
【調教】弥生賞(2019)最終追い切り分析~仕上がりは順当~競馬予想ブログ - club keiba
【予想】弥生賞(2019)~皐月賞前哨戦第1弾~競馬予想ブログ - club keiba
以上、第56回弥生賞(GⅡ)出走馬適正分析でした。
読んでくれてありがとう!
ツイッタ―ではブログのアップを、LINE@では週末に予想ブログの告知をしていますのでよろしければぜひっ。